インプラント

  • HOME
  • インプラント

失った歯の感覚を取り戻したい
I want to regain the feeling of lost teeth

失った歯の機能を回復させるには、古くから入れ歯が選ばれてきました。
近年ではそれに加え、インプラント治療が注目されています。
インプラント治療は失った歯の感覚で食べられるようになる上に、自然な見た目も回復できる優れた治療法です。

こちらでは、宜野湾の歯医者「サンエー宜野湾コンベンションシティオレンジ歯科」がインプラント治療についてくわしくご紹介します。

インプラント治療について

インプラント治療について

インプラント治療とは、顎の骨にネジのようなチタン製のインプラント(人工歯根)を埋め込み、その上に人工歯を装着して失った歯の機能を回復させる治療法です。インプラントが顎の骨としっかりと結合するため、天然歯に近い感覚でしっかりと噛みしめることが可能な上に、見た目にも自然な美しさを得られます。

インプラントを埋め込むには外科手術が必要になりますが、部分入れ歯やブリッジのようにまわりの歯に負担をかけることがありません。またインプラントを通じて噛む力が顎の骨に伝わるため、骨がやせることも防ぎます。

インプラント・ブリッジ・入れ歯の違い
インプラント 入れ歯 ブリッジ
インプラント 入れ歯 ブリッジ
審美性 天然歯に近い自然な見た目になる 部分入れ歯の場合、バネが目立つ 自費診療の素材を選べば、比較的自然な見た目になる
噛む力 天然歯に近い、従来の約8割程度の力で噛めるようになる 天然歯よりも噛む力はかなり低く、食事の際に工夫が必要 天然歯の約6割程度の力で噛めるようになる
違和感 ほとんどない ある 比較的少ない
味覚に対する影響 ほとんどない 温度や味覚を感じにくくなる ほとんどない
まわりの歯に対する影響 ほとんどない 部分入れ歯の場合、かける歯に負担をかける 支えとなる健康な歯を削る必要があり、大きな負荷をかける
顎の骨に対する影響 骨の吸収を抑えられる 骨が吸収しやすい 骨が吸収しやすい
適応症 重度歯周病の方は事前に治療が必要 ほとんどのケースで適用可能 支台となる健康な歯が必要
外科手術 必要 不要 不要
治療期間 比較的長い 比較的短い 比較的短い
費用 自費診療となり高額 保険診療を選べば抑えられる 保険診療を選べば抑えられる
インプラントのメリット・デメリット

メリット

  • 天然歯に近い感覚で噛め、食事や会話に支障が出ない
  • 天然歯と変わらない自然で美しい見た目になる
  • 入れ歯やブリッジのようにまわりの歯に負担をかけないため、口腔内のバランスを守れる
  • 噛む力が顎の骨に伝わり、骨がやせにくくなる

デメリット

  • 自費診療のため費用が比較的高額になる
  • 外科手術が必要
  • 糖尿病などの持病があると、治療が難しいケースもある

治療後には定期検診を必ず受けましょう~定期検診が必要な理由~

治療後には定期検診を必ず受けましょう~定期検診が必要な理由~

インプラントは「埋めたら終わり」ではありません。治療後には定期検診を受け、よい状態を維持していきましょう。

理由1 歯みがきの質が上がる

定期検診では、一人ひとりに合った歯みがきの方法やケアグッズの使い方について指導します。また正しくみがけているかもチェックしますので、歯みがきの質を上げることが可能です。

定期的に歯科医院に行くことでお口の健康に対する意識も高まり、よい状態を維持できるようになります。

理由2 専門的なケアを受けられる

毎日丁寧に歯みがきしているつもりでも、お口の中にはどうしても汚れが残ってしまいます。それが蓄積すると、歯にはバイオフィルム(細菌の塊)や歯石が付着。これはもう歯みがきで落とすことはできません。

そこで、専門的な器具を使って定期的に除去することが大切になるのです。

理由3 トラブルを予防できる

インプラントは人工物であるためむし歯になることはありませんが、支えている歯周組織は自然のままであり、ケアを怠ると歯周病に似た「インプラント周囲炎」を招くことがあります。

インプラント周囲炎は通常の歯周病よりも治療が難しく、進行してからでは手遅れになってしまうこともあります。トラブルを未然に防ぐためにも、定期検診が重要になるのです。

インプラント治療における注意点

注意点1術後のお口の中のトラブル インプラントの埋入手術をした後には、抜歯時のような腫れや出血が生じたり、痛みが出たりすることがあります。通常抗菌剤の服用によって徐々に治まりますが、もし症状が強い、長引くといった場合にはご相談ください。
注意点2インプラント周囲炎 インプラントのまわりに汚れが残ると、歯ぐきが炎症を起こし、歯周病に似た「インプラント周囲炎」を招くことがあります。一度かかると進行も早いため、そもそもインプラント周囲炎を招かないために、歯みがきと専門的なメンテナンスを欠かさないようにしましょう。
注意点3副鼻腔炎 鼻の奥の部分が炎症を起こす「副鼻腔炎」や「蓄膿症」などを患っている方は、インプラント治療を受ける前に耳鼻科などを受診してください。そちらの症状が治まってから、インプラント治療を行います。

インプラント治療の流れ

STEP1

顎の骨に、専用のドリルで穴を開けます。

STEP2

その穴にインプラントを埋め込みます。。

STEP3

インプラントの頭部を歯肉で覆います。

STEP4

傷口か治癒し、インプラントと顎の骨が結合するまで3~6カ月程度待ちます。

STEP5

歯肉を再び開き、インプラントの頭部にアバットメント(人工歯との結合部分)を装着します。

STEP6

アバットメントに人工歯を装着し、治療完了となります。この後は定期検診を受け、よい状態を維持しましょう。

インプラント治療に関するよくあるご質問

歯周病にかかっているのですが、インプラント治療は可能ですか?
歯周病にかかっている状態でインプラントを埋め込んでも、インプラントが安定せず、場合によっては抜け落ちてしまうことがあります。事前に治療を受け、きちんと症状を改善させておきましょう。併せて正しい歯みがき習慣も身につけられれば、インプラント治療を受けられるようになるでしょう。
インプラントはどれくらいの期間使い続けられますか?
インプラント治療後にきちんとメンテナンスを継続できていれば、かなり長期的に使用できます。逆にメンテナンスを怠ると、歯周病に似た症状を招く「インプラント周囲炎」になり、悪化すればインプラントが抜け落ちてしまうこともあります。ご自宅での正しい歯みがきと定期検診を欠かさず、インプラントと長持ちさせましょう。
インプラント治療の費用はどれくらいかかりますか?
インプラント治療は自費診療ですので、費用は比較的高額になります。治療費用は、使用するインプラント種類は本数などによってまったく異なるため、具体的な金額はご提示できません。くわしい費用は診察後にご説明しますので、まずは一度ご来院ください。

歯へのダメージが少ない「ヒューマンブリッジ」について

ヒューマンブリッジとは、失った歯の機能を回復させるための新しい治療法です。従来のブリッジでは支台となる歯のエナメル質を大きく削らなくてはなりませんでしたが、この方法であれば、エナメル質を残してブリッジを装着できます。

また短時間で装着でき、インプラント治療が難しい方にも適用が可能です。位置づけとしては「インプラントとブリッジの中間的な補綴方法」とイメージしていただければと思います。

矯料金
ヒューマンブリッジ
インプラントとブリッジの中間的な位置付けの補綴方法です。
280.000円(税込)
ヒューマンブリッジ治療例

・治療例1

STEP1

STEP1

STEP2

STEP2

STEP3

STEP3

・治療例2

STEP1

STEP1

STEP2

STEP2

STEP3

STEP3

・治療例3

STEP1

STEP1

STEP2

STEP2

STEP3

STEP3